純資産価額方式とは、端的に言えば、1株当たりの純資産額を評価額とする方法です。
ここでいう純資産額とは、資産総額から負債総額を控除した金額であるところの純資産、つまり、貸借対照表上の純資産のことを意味しますが、通常の貸借対照表が簿価で表示されているのに対し、株価評価を行う際には資産・負債とも財産評価基本通達に沿った評価額となりますので、決算書の貸借対照表の純資産額とは異なってきます。
このような財産評価基本通達に沿って作成された貸借対照表のことを、「清算貸借対照表」と呼びますが、平成22年に会社の清算申告に関して法人税法が改正されたのに伴い、作成する機会はめっきり減りました。
しかし、清算貸借対照表は株価評価のためには必須となりますので、毎期作成しておくことをお勧めします。
貸借対照表価額と評価明細書に記載する相続税評価額及び帳簿価額は、科目別に見ていくと次のような差異が生じてきます。
勘定科目 | 貸借対照表 価 額 | 相 続 税 評 価 額 | 帳簿価額 | 計算要領と差異 |
現金 前渡金 仮払金 製品 半製品 仕掛金 原材料 貯蔵品 | 900 100 200 400 500 100 200 80 | 900 100 200 400 500 100 200 80 | 900 100 200 400 500 100 200 80 | これらは、B/S価額、評価額、帳簿額とも同額となります。 |
受取手形 | 9,000 | 8,910 | 9,000 | 受取手形で |
ご不明点がございましたら、お電話若しくはお問合せフォームより
お気軽にご相談・お問合せください。
お気軽にご相談ください
といった相談で構いません。
貴方様からのお問合せをお待ちしております。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0537-35-2772
営業時間:月〜金 9:00〜17:00 (定休日:土・日・祝祭日・年末年始)
※営業時間外・定休日でも事前に連絡頂ければ対応可能
お問合せフォームにて事前にご連絡をいただければ、電話での対応もスムーズにできると思いますので、お問合せフォームを是非ご利用ください。
静岡県西部
菊川市・掛川市・御前崎市・袋井市・磐田市・森町・
浜松市
静岡県中部
牧之原市・島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・静岡市