静岡で相続・経営の相談ができる税理士・会計事務所をお探しなら、菊川市の増田哲士税理士事務所へどうぞ。

静岡 相続・経営相談の税理士|菊川市の増田会計

〒439ー0006 静岡県菊川市堀之内453-3 (東海道本線 「菊川駅」 徒歩2分)

営業時間:月〜金 9:00〜17:00
定休日:土・日・祝祭日・年末年始
※営業時間外・定休日も事前連絡で対応可

お問合せはお気軽にどうぞ

0537-35-2772

FAX:0537-35-2822

付属設備等の評価

家屋に付随する付属設備(門、塀、庭木、庭石、あずまや、庭池等)の評価については、面倒な作業が一つあります。それが、再建築価額や調達価額といった金額を算定することですが、知り合いの建築会社や造園事業者に確認すれば、概ねの金額が把握できるはずです。

①家屋と一体となっている設備

家屋と構造上一体となっている電気設備やガス設備、衛生設備、給排水設備等は、会社の経理では建物付属設備として建物とは別の耐用年数で減価償却するのが一般的です。

しかし、これらは建物と構造上一体になっているので、市町村の固定資産税では建物として課税していますので、これらを評価すると重複して評価してしまうことになるため、評価はしません。

評価しないというよりも、建物の価額に含めて評価します。

 

②門、塀等の設備

門や塀等の外構工事については、次のとおり評価します。

( 再建築価額 − 建築時から課税時期までの期間減価償却額 ) × 70%

ここで、再建築価額と減価償却費という言葉が出てきましたので、説明します。

再建築価額とは、課税時期においてその財産を新たに建築又は設備するために必要な費用額のことをいいます。

建築時から課税時期までの期間に応じる償却費は、定率法という減価償却方法によって計算したものであり、耐用年数は

 

③庭園設備

 

④構築物

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点がございましたら、お電話若しくはお問合せフォームより
お気軽にご相談・お問合せください。

お気軽にご相談ください

  • 結局のところ、費用はいくらかかるの?
  • 他の税理士に申告してもらっているけど大丈夫?
  • 相続はまだだけど、税額の試算はできるの?
  • 相続対策としての生前贈与は、本当に有利なの?
  • 会社事業の承継は具体的にはどうやればいいの?

といった相談で構いません。
貴方様からのお問合せをお待ちしております。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

営業時間:月〜金 9:00〜17:00 (定休日:土・日・祝祭日・年末年始)
※営業時間外・定休日でも事前に連絡頂ければ対応可能

お問合せフォームにて事前にご連絡をいただければ、電話での対応もスムーズにできると思いますので、お問合せフォームを是非ご利用ください。

お問合せ受付中

0537-35-2772

営業時間:
月〜金 9:00〜17:00
定休日:土日祝祭日・年末年始

※営業時間外・定休日でも
事前に連絡頂ければ対応可能

事務所概要

似顔絵.jpg

増田哲士税理士事務所
(略称:増田会計事務所)

0537-35-2772

090-9125-7710

0537-35-2822

info@masudazeirishi.com

代表者:増田哲士

〒439ー0006
静岡県菊川市堀之内453-3 (「菊川駅」」徒歩2分)

代表者ごあいさつはこちら

事務所概要はこちら

主な業務エリア

対応エリア.png

静岡県西部
菊川市・掛川市・御前崎市・袋井市・磐田市・森町・
浜松市

静岡県中部
牧之原市・島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・静岡市