静岡で相続・経営の相談ができる税理士・会計事務所をお探しなら、菊川市の増田哲士税理士事務所へどうぞ。

静岡 相続・経営相談の税理士|菊川市の増田会計

〒439ー0006 静岡県菊川市堀之内453-3 (東海道本線 「菊川駅」 徒歩2分)

営業時間:月〜金 9:00〜17:00
定休日:土・日・祝祭日・年末年始
※営業時間外・定休日も事前連絡で対応可

お問合せはお気軽にどうぞ

0537-35-2772

FAX:0537-35-2822

有価証券の評価について

相続財産における有価証券を大別すると、株式、出資金、公社債に区分されます。

これら3つの区分について説明しますが、株式の中でも、上場していない会社の株式評価は複雑ですので、取引相場のない株式の評価のページをご確認ください。

株式の区分

株式は、次の3種類に区分されます。

上場株式金融商品取引所(金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条≪定義≫第16項に規定する金融商品取引所をいう)に上場されている株式
気配相場の
ある株式等
登録銘柄日本証券業協会の内規によって登録銘柄として登録されている株式及び店頭管理銘柄として指定されている株式
公開途上にある株式金融商品取引所が内閣総理大臣に対して株式の上場の届出を行うことを明らかにした日から上場の日の前日までのその株式及び日本証券業協会が株式を登録銘柄として登録することを明らかにした日から登録の日の前日までのその株式
取引相場の
ない株式
上場株式及び気配相場のある株式等以外の株式

 

そして、株式に関する権利も株式同様に扱われます。

株式の割当てを受ける権利株式の割当基準日の翌日から株式の割当ての日までの間における株式の割当てを受ける権利
株主となる権利株式の申込みに対して割当てがあった日の翌日(会社の設立に際し発起人が引受けをする株式にあっては、その引受けの日)から会社の設立登記の日の前日(会社成立後の株式の割当ての場合にあっては、払込期日(払込期間の定めがある場合には払込みの日))までの間における株式の引受けに係る権利
株式無償交付期待権株式無償交付の基準日の翌日から株式無償交付の効力が発生する日までの間における株式の無償交付を受けることができる権利
配当期待権配当金交付の基準日の翌日から配当金交付の効力が発生する日までの間における配当金を受けることができる管理
ストックオプション会社法第2条第21号に規定する新株予約権が無償で付与されたものをいう。(但し、その目的たる株式が上場株式又は気配相場等のある株式であり、かつ、課税時期が権利行使可能期間内にあるものに限る。

株式評価のアプローチ

株式を評価する際の方法を峻別するのは、証券市場(マーケット)で取引が行われているかどうかという点です。

マーケットにおいて不特定多数の株主によって売買されていれば、その売買価格によって評価するのが妥当ですが、不特定多数の者が株式の売買ができないような株式は、会社の支配権の有無に基づいて評価せざるをえないと考えています。

ここで、株式が売買されている市場とは、次の市場のことを指します。

 取引所 市場名市場の特徴
東京証券取引所   市場第一部日本を代表する株式市場。大企業向けの市場。国内の約90%以上がここで取引される
 市場第二部東証一部に上場する一歩手前の企業が上場している。中堅企業向けの市場
 マザーズベンチャー企業(新興企業)向けの市場
大阪証券取引所 市場第一部関西に拠点を置く大企業向けの市場
 市場第二部大証一部に上場する一歩手前の企業が上場している。関西地区の中堅企業向けの市場
 ヘラクレス大証一部と二部へ上場する一歩手前の、関西地区の中堅企業とベンチャー企業向けの市場
名古屋証券取引所 市場第一部名古屋周辺、中京地区に拠点を置くの大企業向けの市場
 市場第二部名証一部に上場する一歩手前の企業が上場している。名古屋周辺、中京地区の中堅企業向けの市場
セントレックス2001年に開設した、ベンチャー企業向けの市場
札幌証券取引所 既存市場北海道に拠点を置く有力企業向けの市場
 アンビシャス2001年に開設した、ベンチャー企業向けの市場
福岡証券取引所 既存市場福岡周辺に拠点を置く有力企業向けの市場
Q-Board2000年に開設した、ベンチャー企業向けの市場
JASDAQ証券取引所 中堅企業やベンチャー企業向けの市場

上記の市場で売買される株式は、次のとおり評価することになります。

 

原則的評価

証券会社を通して購入した上場株式や、上場する前から所有していた上場株式については、原則的な評価を行うことになります。

次の4つの価額のうちで、最も低い価額を評価額とします。

課税時期の最終価格(終値)
課税時期の属する月の毎日の最終価格(終値)の月中平均
課税時期の属する前月の最終価格(終値)の月中平均
課税時期の属する前々月の最終価格(終値)の月中平均

 

個人間での相対取引により取得した場合

証券会社を介さないで、個人間での相対取引により対価を支払って購入した株式は、上記の取扱いとは異なり、4つの価格の中から最も低い価格で評価することはできません。

上記の表の、①課税時期の最終価格(終値) のみで評価します。

なお、株式購入資金を借入等で調達した株式を、借入金と一緒に贈与するような場合を『負担付贈与』といいますが、この場合も ①課税時期の最終価格(終値) のみで評価します。

 

課税時期の最終価格について

課税時期、すなわち相続開始日が土曜又は休日であったり、証券取引所での売買がなくて価格がついていない場合には、どうすれば良いのでしょうか?

この場合には、課税時期に最も近い日の最終価格が該当することになります。つまり、課税時期の前日以前と翌日以降において取引があった日のうちで、最も近い日の最終価格を採用します。

例えば、土曜日が課税時期であれば金曜日の最終価格が、日曜日が課税時期であれば月曜日の最終価格が評価価格となります。

 

それでは、水曜日が祭日で、祭日が課税時期の場合や、土・日・月曜日が三連休に当たる時の日曜日が課税時期の場合はどうなるのでしょうか?

この場合には、最も近い日の最終価格は、課税時期の直前と直後の双方に存在しますので、二つの価格の平均によって、評価することになります。

 

月間相場表の確認について

各証券取引所では、月間の相場表データをインターネットで提供していますので、下記リンク先をクリックしてご確認ください。

東京証券取引所月間相場表

大阪証券取引所(JASDAQを含む)月間相場表

名古屋証券取引所月間相場表

福岡証券取引所

気配相場という言葉を初めて聞かれる方もいらっしゃると思いますが、これは相続税法上の用語ですので、覚えなくても大丈夫です。

一般的な用語を使うと、登録銘柄や店頭管理銘柄と呼ばれている株式と、公開途上にある株式のことです。

 

登録銘柄

登録銘柄とは、成長・ベンチャー企業向けの市場として整備(1983年)され、店頭売買有価証券市場(店頭登録市場、店頭市場)という名称で、証券取引所市場の補完的市場として位置づけられていたものです。当時は証券取引所ではなかったため、店頭登録銘柄とすることを店頭公開と言いました。

現在では、旧JASDAQと、ヘラクレス、NEOの合計3市場を市場統合して、新たな「JASDAQ市場」となっています。JASDAQでは損益や規模など企業の実績を踏まえて上場する「スタンダード市場」と、企業が赤字でも将来性を見越せば上場できる「グロース市場」の2部構成となっています。

このように、店頭銘柄という言葉そのものが旧態として残っているものの、評価方法は上場株式と何ら変わりません。つまり、通常であれば原則評価であり、個人間の譲渡や負担付贈与の場合は課税時期の最終価格となります。


公開途上にある株式

株式公開の途中で相続が開始してしまった場合には、まだ株式市場での売買がありませんから、上場株式と全く同じ取扱いはできません。

従って、幹事証券会社が市場に通知した、株式公開価格が評価価格となります。


お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点がございましたら、お電話若しくはお問合せフォームより
お気軽にご相談・お問合せください。

お気軽にご相談ください

  • 結局のところ、費用はいくらかかるの?
  • 他の税理士に申告してもらっているけど大丈夫?
  • 相続はまだだけど、税額の試算はできるの?
  • 相続対策としての生前贈与は、本当に有利なの?
  • 会社事業の承継は具体的にはどうやればいいの?

といった相談で構いません。
貴方様からのお問合せをお待ちしております。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

営業時間:月〜金 9:00〜17:00 (定休日:土・日・祝祭日・年末年始)
※営業時間外・定休日でも事前に連絡頂ければ対応可能

お問合せフォームにて事前にご連絡をいただければ、電話での対応もスムーズにできると思いますので、お問合せフォームを是非ご利用ください。

お問合せ受付中

0537-35-2772

営業時間:
月〜金 9:00〜17:00
定休日:土日祝祭日・年末年始

※営業時間外・定休日でも
事前に連絡頂ければ対応可能

事務所概要

似顔絵.jpg

増田哲士税理士事務所
(略称:増田会計事務所)

0537-35-2772

090-9125-7710

0537-35-2822

info@masudazeirishi.com

代表者:増田哲士

〒439ー0006
静岡県菊川市堀之内453-3 (「菊川駅」」徒歩2分)

代表者ごあいさつはこちら

事務所概要はこちら

主な業務エリア

対応エリア.png

静岡県西部
菊川市・掛川市・御前崎市・袋井市・磐田市・森町・
浜松市

静岡県中部
牧之原市・島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・静岡市